top of page
福岡教育大学 サッカーサークル
Group ID
#00056
活動エリア
所在地
最終更新日
九州
福岡県
07/25/2025

団体インタビュー​

個性が光るサッカー:福岡教育大学サッカーサークルの挑戦


今回は、福岡教育大学サッカーサークルで前主務を務めた**松田勝斗さん(教育学部3年)**にインタビューしました。小学から高校までサッカーを続けてきた松田さんが、大学でなぜサークルを選び、そこでどのような経験と成長を遂げているのか。そして、学生主体で運営されるサークルの魅力と、チームが目指す目標について深く掘り下げます。

団体プロフィール 団体名:福岡教育大学サッカーサークル 部員数:46名(1年生15名/2年生6名/3年生20名/4年生5名) 活動頻度:週1回(木曜日)※シーズン中は、リーグ戦(ロイスタリーグ、8月に福岡県内)、アットホーム大会など

個人プロフィール 名前:松田 勝斗(マツダ マサト) 所属:福岡教育大学 教育学部 3年(27卒) 役職:前主務


「充実した大学生活を求めて」サークルへ


弥永: まず、なぜサッカーサークルに入部しようと思ったのですか?

松田: 小学校から高校までずっとサッカーを続けてきました。大学に入ってから、特に続けるつもりはなかったのですが、大学生活をする上で、部活動よりもサークルの方が充実するのではないかと考えました。いくつかサークルを見学した中で、サッカーサークルは人数も多く、雰囲気がとても良かったので入部を決めました。


上下関係のない人脈と心身のリフレッシュ


弥永: 活動を通して良かったことを教えてください!

松田: 一番良かったと感じるのは、上下関係がなく人脈を広げられることです。学年の垣根を越えて仲良くなれるので、卒業した先輩や1年生とも良い関係を築けています。また、定期的に体を動かすことで運動不足の解消にもなりますし、サークルでのイベントをみんなで企画して楽しめることも魅力ですね。


学生運営の難しさとサッカーへの情熱


弥永: 活動する中で大変だったことはありますか?

松田: 部活動ではなくサークルなので、練習人数を確保できない時があるのが大変ですね。みんな忙しいので、練習に来られない日もあります。人数が少ないと活動を中止せざるを得ない場合もあり、会場費も自分たちで連絡してやりくりしているので、その調整が難しいです。指導者もいないので、幹部がすべての運営や外部とのやり取りを自分たちで行う必要があります。幹部それぞれの役割を把握するのも大変です。


個性派集団!「部活動並みの本気」で臨む試合

弥永: サッカーサークルの特徴を教えてください!

松田: まず、個性が強すぎることです(笑)。一人ひとりのプレースタイルも個性的ですし、とにかく元気でうるさいくらいです。飲み会に行くと収拾がつかなくなることもありますが、それも良いところだと感じています。

また、上下関係がなく仲が良いのも特徴です。先輩思いの部員が多く、協力的で、下からの支えが多いので、運営がとても助かっています。そして、普段はラフな雰囲気ですが、試合の時は部活動並みに本気になります。特にリーグ戦のシーズン中は、練習から雰囲気がガラッと変わり、みんながプライドを持って真剣に取り組んでいます。試合開始30秒でイエローカードをもらうような熱量を見せることもありますね(笑)。


先輩からの推薦と「もう一度」の思い


弥永: なぜ部長になったのですか?

松田: 高校までサッカーを続けていたので、その経験や、先輩との関わり、試合での活躍頻度などを考慮してもらい、先輩からの推薦で部長になりました。断るわけにもいかないですし、もう一度キャプテンのような役割をやってみてもいいかなという、何気ない思いもあって引き受けました。

弥永: 部長として大切にしていることは何ですか?

松田: 練習場まで車で移動することが多いので、基本的に活動には毎回参加するようにしています。また、怪我や事故、体調管理を徹底するため、練習時間を調整したりして、具合の悪い部員が出ないように気をつけています。あとは、幹部同士での連絡や連携を密に取ることも非常に大切にしています。


今季リーグ戦優勝、そして長期休みの大会でも勝利を!


弥永: 団体としての目標を教えてください!

松田: まずは目の前の今季リーグ戦で優勝することです。それが終わったら、11月の学園祭イベントを成功させることが二番目の目標です。去年は20万円ほど売り上げたので、今年も成功させたいですね。あとは、冬休みなどの長期休みの大会で勝つことも目標です。


オフも仲間と楽しくリフレッシュ


弥永: オフの日はどのように過ごしていますか?

松田: オフの日も、先輩や後輩関係なく、みんなでご飯に行ったり、飲みに行ったりしてリフレッシュしています。


新入生への熱いメッセージ!


弥永: 最後に新入生にメッセージをお願いします!

松田: 私たちのサークルは、未経験者でも大歓迎です!大学から始めても十分に上手くなれます。部活動のような真剣なリーグ戦もありますが、みんな仲が良く、フレンドリーでラフな雰囲気なので、気軽にサッカーを楽しめます。練習場は基本的に宗像市終末処理場グラウンドを使用しています。サッカーをしたい人は、ぜひ一度見学に来てください!

指導者がいない中で、学生主体でチームを運営し、競技と交流の両方を充実させている福岡教育大学サッカーサークル。松田さんの話からは、自主性と仲間との絆が強く感じられました。リーグ戦優勝を目指す彼らの今後の活躍に期待が高まりますね!

​お問い合わせフォーム

団体に興味を持った企業様は、こちらからご連絡ください!

お問い合わせありがとうございます!

bottom of page